RCIC
Research Center for Industrial Culture 欧洲杯比赛投注_欧洲杯外围app-竞猜|官网 産業文化研究センター

Ogaki Mini Maker Faire 2024

2024年度

引き継ぎ、発展する「つくることからはじめよう。もの/あそび/ぶんか」

Maker Faire(メイカーフェア)は、電子工作、ロボティクス、クラフト、ペーパークラフト、電子楽器、サイエンス、リサイクル/アップサイクルなど、様々な分野のつくり手「Maker(メイカー)」たちが全国から集まり、つくったものを見せ、語り、その楽しさが伝播していくメイカームーブメントの祭典。
Mini Maker Faireはコミュニティが主催するローカル版であり、大垣での開催は2010年に開催した前身となるイベントから数えて早くも8回目となった。
引き続き「つくることから、はじめよう。もの/あそび/ぶんか」をテーマに掲げ、地方開催ならではのゆったりとした空間と雰囲気を大切にしながら、これまでの良さを引き継いだイベントとして開催した。
また、今回は様々な事情で物理会場には来場できない人々も参加できるよう、イベントの周知を兼ねたプレイベントを事前に〈メタバース〉会場で開催した。結果として、5000名を超える多くの参加者に恵まれた。既存の定義に囚われずにテクノロジーを自在に解釈し、多彩な作品として表現するMakerの作品が一堂に会する会場で、来場者の笑顔が印象に残るイベントとなった。

今回は合計116組による出展となった。本イベントではMakerによる作品出展に加えて、プレゼンテーション?ワークショップも合わせて実施された。プレゼンテーションは12組の発表があり、発表の様子はYouTube Liveでも同時配信された。ワークショップは9組が実施した。今回は出展組数も増えたことから、共通のワークショップ?スペースは作らず、各出展ブースにワークショップ用のテーブルを設ける形で行なった。
また、関連イベントとしてヘボコン&デイリーポータルZによる「ヘボコン in 大垣」と、NxPC Lab.によるライブパフォーマンスも合わせて実施された。

今回新たな試みとして、開催日の1週間前に行われたプレイベントがある。メタバースプラットフォーム「cluster」の〈メタバース〉会場で行われた。3組の出展者によるプレゼンテーションを組み入れた本イベントは、プレゼンテーションを聴くホール(ライブ配信あり)と、全ての参加者が発話やチャットにより交流できるルームを自在に行き来できるよう組み合わせたことにより、多様な形態で参加できる場となった。

本イベントの目的は、さまざまなMakerとの作品を通じた交流?対話から、来場者とのものづくりに対する楽しさや親しみを共有する機会を生み出すことにある。前回よりも出展者数が増えた会場は、幅広い年齢層、多様な興味関心をもつ多くの来場者で賑わった。コロナ禍においても人々の交流を絶やさぬよう様々な試みを行なってきた本イベントであったが、今回ようやく、通常通りの開催ができたことになる。

また、出展者がお互いの作品をじっくり鑑賞する時間がないなど、これまで来場者から上がっていた要望に応え、1日目の閉場後に出展者同士の交流会を行なった。これにより、Maker同士がお互いの作品に触れ、心置きなく意見交換できる時間をつくることができた。Maker達の作品に触れ、言葉を交わし、子供達の素直な反応に笑顔を見せる。来場者の多くがそんな穏やかな時間を過ごしているのが印象的だった。

  • IAMASの役割

    岐阜県内の企業、教育機関、自治体で構成される実行委員会の事務局として、本学の事務局と産業文化研究センターが中心となり、〈メタバース〉会場でのプレイベントならびに本イベントの企画?調整?デザイン?広報から当日の運営に至るまで全ての段階に総合的に関わった。

  • 主催

    Ogaki Mini Maker Faire 2024実行委員会
    大垣商工会議所、ぎふIT?ものづくり協議会、一般社団法人岐阜県情報産業協会、一般社団法人岐阜県工業会、公益財団法人 ソフトピアジャパン、公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター、岐阜県金属工業団地協同組合、伊藤忠アーバンコミュニティ?グループ、岐阜工業高等専門学校、岐阜県、大垣市、欧洲杯比赛投注_欧洲杯外围app-竞猜|官网[IAMAS]

  • 共催

    株式会社オライリー?ジャパン

  • 開催日時

    2024年11月23日(土?祝)12:00 ? 17:00 、24日(日)10:00 ? 16:00
    (プレイベント:2024年11月16日(土)15:00 ? 17:00)

  • 場所

    欧洲杯比赛投注_欧洲杯外围app-竞猜|官网[IAMAS] ソフトピアジャパン?センタービル
    (プレイベント:〈メタバース〉会場:cluster)

  • 担当教職員と協力者

    総合ディレクター:小林茂(IAMAS教授)/ディレクター:福島諭(RCIC)/会場構成?プロジェクトマネージャー:八嶋有司(アーティスト)/Web広報:伊藤晶子(RCIC)/デザイン:大山千尋/記録:小濱史雄(映像作家)、小寺優希子/運営協力:廣瀬周士(sketch on主催)、大越円香(現代美術作家)/運営:山田陽子(IAMAS事務局)