NISHIDA Kiyu

chain of responses: 生命とコミュニケーションに関するネオ?サイバネティクス的再考

chain of responses: Rethinking Lives and Communications from a Neocybernetic Perspective

本研究はネオ?サイバネティクスを手がかりに、生命にとっての「意味」という地平から芸術表現を探究する試みである。異なる生命の間のコミュニケーションやインターネットを含めたIT機械と生命との関係性を探ることを通じて、修士作品《chain of responses》を制作した。この背景には、学部で制作した作品《アロエベラシンセサイザー》が提起していた「生命のもつ機能と不確定さはどのように捉えることができるのか?」、「人間とその他の生命の間で交わされるコミュニケーションをどのように定義することができるのか?」という2つの論点がある。本論では、ネオ?サイバネティクスに位置付けられる基礎情報学を参照し、修士作品の制作を通じて考察した、生命、機械、コミュニケーションについて論じた。
 基礎情報学によれば、一般的なコミュニケーションモデルの起源は、電話の情報通信研究から発展したクロード?シャノンとウォーレン?ウィーバーによる情報理論とされる。このモデルは、機械の情報伝達を扱う理論であったが、生命と機械との差異に関する議論が十分されないまま、人口に膾炙した。こうした背景から、情報学者の西垣通は生命から情報を捉え直し、生命一般に適応可能なコミュニケーションモデルを提案する。現代において、インターネットやコンピュータといったIT機械は社会生活に入り込み、「“人間=機械”複合システム」を形成している。このシステムに対し西垣は、生命的組織のダイナミックスをコンピュータが支援し、実生活を創発的な場に変えていくタイプIIIアプリケーションを提唱する。
 《chain of responses》は、パフォーマーと5つの植物の間で、光(刺激)に対する刺激と反応を円環状に連鎖させた作品だ。ここでは、生命の刺激と反応の連鎖を地球上の生命がコミュニケーションをするプリミティブな原理と位置付けている。各々のパフォーマーと5つの植物は、異なる場所に置かれ、刺激と反応はインターネットによって接続される。光の照射と遮断は、植物の光合成に影響し、その結果として植物生体電位が変化する。変化は機械が読み取り、インターネットを介して次の生命へとリレーする。
 本論では、《chain of responses》の実践と基礎情報学を参照した考察から、ヒトにとって不確定に見える生命の不可知な部分こそが生命にとっての意味を作り出す根源であること、生命を刺激と反応というプリミティブな現象まで還元することによって地球上に住む異なる種の生命の間でのコミュニケーションを記述することが可能となることを示した。

This research is an attempt to explore artistic expression from the perspective of “meaning” for life, using neo-cybernetics as a clue. This project, “chain of responses” was created by exploring communication between different forms of life and the relationship between life and IT machines, including the Internet. This is because of the question encountered in my undergraduate work, “Aloe vera Synthesizer” that brought up two issues: “How can the functions and indeterminacy of life be captured? and “How can we define communication between humans and other forms of life?” In this research, we discussed life, machines, and communication, which we examined through our master’s thesis with reference to “fundamental informatics” positioned in neo-cybernetics.
 According to basic informatics, the general communication model has its origins in information theory by Claude Shannon and Warren Weaver, which developed from telephone-based information communication research. This model was a theory that dealt with the transmission of information by machines. However, unfortunately, it became popular without sufficient discussion of the differences between life and machines. Against this background, informationist Toru Nishigaki rethinks the idea of information from the perspective of life and proposes a communication model that can be adapted to life in general. In the modern age, IT machines such as the Internet and computers have entered social life, forming a “man-machine complex system”. For this system, Nishigaki proposes a Type III application in which the computer supports the dynamics of vital organization, transforming real life into an emergent place.
 The “chain of responses” is a work in which there is a circular chain response to light (stimuli) between the performer and five plants. Here, chain of stimulus and response is positioned as the primitive principle by which life on earth communicates. Each performer and each of the five plants were placed in different locations, and the stimuli and their responses were transmitted via the Internet.
 Light exposure and light deprivation affect plant photosynthesis, which in turn changes plant biopotential. The changes are read by the machine and relayed to the next life via the Internet. In this paper, through the use of “chain of responses” and with reference to fundamental informatics, we have shown that the agnostic aspects of life, which appears indeterminate to humans, are the source of meaning for life, and that it is possible to describe communication among different species of life on earth by reducing life to the primitive phenomena of stimuli and response.

主査
松井茂
副査
プロフィール
1996年東京都生まれ。九州大学芸術工学部音響設計学科卒業後、入学。芸術と工学を横断し、生命のコミュニケーションについて研究を行う。