Master’s Research
林暢彦
HAYASHI Nobuhiko
聴覚における自然の表象
Representation of Nature in Hearing
本研究の目的は、自然環境を聴覚的に表現することの現代的な意義を、歴史的、思 想的なリサーチと、メテ?ィアアート作品の制作を通し?て問うことて?ある。 私は音の「多様性」を作り出すアルコ?リス?ムを発案し、2019年以降、いくつかの 作品を制作した。このアルコ?リス?ムは、生態学的な知見をもとにして設計され、熱帯 雨林の環境音のような音を生成することか?て?きる。このような模倣的な作品の制作を 通し?て感し?た問題は、作品の技術的?思想的背景か?と?のようなものて?あれ、作者も鑑 賞者も、「自然」の型にはまったイメーシ?に絡め取られか?ちた?ということて?ある。 今日て?は、自然という概念そのものか?問いに付されている。ティモシー?モートン は、環境と人間とのより良い関係を妨け?る概念として「自然 nature」そのものを槍玉に挙け?ている。ロマン主義以降の「自然」概念は、実在する生命や物質を美学化し 神秘化することて?、私たちか?それらの存在と倫理的に向き合うことを困難にしている。 ロマン主義とそれ以降の多くの芸術は、自然環境の「生」て?「直接的」な経験を希求 しては、自然のイメーシ?の再生産に回帰してきた。ハ?ーニー?クラウスはスヘ?クトロ ク?ラムの使用によって、録音された野生の「サウント?スケーフ?」にアウラ的な演出を 施している。 修士作品《ほとゝき?す》は、イメーシ?シンセシスという技術を用いて、万葉集の鳥 の鳴き声に関する和歌を音響化する。こうして作られた音はスヘ?クトロク?ラムによっ て再ひ?文字として読むことか?て?きる。その音は不自然な電子音た?か?、生き物の声に似 ていなくもない。作品は音とテクストの閉さ?された円環から、「自然の音」の表象を 極めて不自然なかたちて?浮かひ?上か?らせる。それは真実の自然との一体化を追求する ロマン主義的な目論見て?はなく、「にせもの」て?あり、不完全て?不同一なものとして 環境を模倣する「暗い」試みて?ある。《ほとゝき?す》は崩壊寸前の「自然」の美的な イメーシ?て?あり、その壊れかかった表象の隙間から、環境を美学化する修辞的なメカ ニス?ムか?露呈した状態を示している。本研究は、そのような状態としての「脆い」表 象を、現代の環境危機に対する芸術的な応答として肯定する。
The purpose of this research is to investigate the contemporary significance of expressing the natural environment through sound using historical and philosophical research. Since 2019, I have been making artwork through an algorithm, which I developed, that produces “diversity.” This algorithm, founded on ecological insights, produces soundscapes, similar to tropical rainforests. The problem I have found in creating these imitative works is that, whatever the technical or ideological background of the work, both the artist and the viewer tend to become entangled in the conventional image of “nature.” In contemporary research, the concept of “nature” itself is being questioned. Timothy Morton ridicules the concept of “nature” itself as preventing a better relationship between humanity and the environment. The concept of “nature” since Romanticism has aestheticized and mystified its actual life and substance, making the ethical treatment of its existence difficult. Romanticism and much of subsequent art have returned to the reproduction of images of nature in search of a “raw” and “direct” experience of the natural environment. Bernie Klaus, using a spectrogram, has constructed aural performances of soundscapes made from the recordings of wild animals. My master’s art piece, The Lesser Cuckoo, using image sensing technology turns the lyrics of waka concerning the lesser cuckoo from the Man’yoshu into sound. Sounds made in this manner can then be read as words again using spectrogram technology. These sounds are unnatural electronic noises; however, they do not necessarily sound dissimilar to animal’s sounds. The work emerges from the closed cycle between sound and text to create a highly incongruous representation of “natural sound.” It is not a romantic vision of true union with nature, but a “fake,” a “dark” attempt to imitate the environment as incomplete and disunited. As the aesthetic image of “nature” on the verge of collapse, The Lesser Cuckoo exposes the rhetorical mechanisms that aestheticize the environment through the cracks in its broken representation. This research validates this kind of situation as a fragile symbol as an artistic response to the modern environmental problem.