FUKAO Nozomi

写真におけるアーカイブの再定義

Redefining archives in photography

フィルムを中心とするアナログ時代の写真は、その扱いの難しさから劣化や散逸、死蔵化の一途を辿っている。幸いなことにも一部の資料は各国のMLAによってデジタル化され、保存?公開が進められている。デジタル?アーカイブが広く公開されることによって歴史資料は研究者のみに開かれていた状況から解放され、より多くの人からのアクセスを可能にする。しかしながら、現状のデジタル?アーカイブの設計は人々がそれを通じて資料や歴史を学ぶことに優しい環境ではなく、またその活用はシステムの中に設計されていない。提供される写真資料をどのように活かすかは、利用者に完全に委ねられている。同時に、アナログ時代の写真は体験者の喪失という問題も抱えている。この問題に対し、数多くの団体や研究者がその体験者の語りを保存する試みを行っているが、今後、体験者が喪失する時代をわれわれは避けては通れない。
 体験者が喪失し、メディアによる記録だけが残った社会で、どのようにして残された未経験者が、過去を次世代の人々に語り継ぐことができるのかを模索する必要があると著者は考える。
 《(pa)street-view》は各時代の未経験者や非専門家が、一般的に共有されている歴史と、デジタル?アーカイブによって提供される、歴史を表象する写真の分析だけではなく、自身が当事者として写真がうつしだす人々の行動を再現し、擬似的に過去の体験者となり、そのなかで生じる現代人としての視点から過去に対する解釈?批評を含めた語りを参照したメディアを用いて構築するものである。それによって過去を振り返るという行為は、人々がその出来事を「知る」という従来の段階に加え、そこに現代の課題を「発見」し、後世の人々に「残す」ところまで拡張される。そのような工程を繰り返すことにより、歴史の語りは次世代の人々による解釈と批評を挟む形で語り継がれ、その是非を問われ続けるものになる。本論が提唱するこのような資料の解釈と歴史叙述の枠組みは、デジタル?アーカイブによる写真資料の公共圏の拡大に呼応する、新たなる歴史の語り方、公共的な歴史のあり方を構築する。

The difficulty of handling film, the main medium of photography in the analog age, will lead to the eventual deterioration and loss of photographic artifacts. Fortunately, some of these materials are being digitized, preserved, and publicized by the MLA in every nation. The increasing accessibility of digital archives has freed this material from the sole supervision of a few researchers and made it available to more people. However, current digital archives do not easily allow viewers to study these materials or their histories; also, the use of that knowledge is not set within the archive system. It is completely left up to the user how to apply the photographic materials they are presented with. At the same time, the number of people who have experiencing the events depicted in photography from the analog era is decreasing. To address this problem, many organizations and researchers are committed to preserving the stories of those who have experienced historical events; however, a time will come when these people are no longer with us.
 (pa)street-view is which non-specialists and others without direct experience of the past events in question have a simulated experience of the actions of those depicted in historical photographs in a digital archive composed using media referring to descriptions of the past which are not simply analyses of historical photographs but include criticism and interpretation of the past from the perspective of contemporary people. Through this, the functions of the act of looking back on the past expands to include ‘preserving’ it for future generations and ‘discovering’ issues in our own times in addition to its conventional function of ‘knowing’. By repeating this process, stories about the past are passed down and mingle with the interpretation and critique of those in the next generation, and the certainty of these stories continues to be questioned. The framework of historical description and the interpretation of documents advocated by this thesis structures a public history and a new way of speaking about history, calling for an expansion of publically available digital photo archives.

主査
松井茂
副査
プロフィール
1994年生まれ。北海道出身。2018年横浜国立大学教育人間科学部卒業。写真や映像などのメディアを通じて過去を振り返ることは、ただ単にかつて生じた出来事を知るだけではなく、その先にある「いま」そして「未来」の責任を担うことである。そのような目的のもと写真における新たなるアーカイブのあり方を模索する。